香里自動車教習所 安全運転管理支援チーム
安全運転管理を担当される方の「不安」「不満」「不便」を
「安心」「満足」「便利」
と感じていただけるよう提案また支援させていただきます。
業務中事故データを基に各種機器を活用した実技講習
▼ 参考 報道番組 (支援チームの講習について取材を受けた番組)
2020年5月17日 テレビ朝日系列のドキュメンタリー番組
「一瞬の代償 ~"ながらスマホ"に奪われた命~ 」が放送されました。下記のボタンを👆すれば視聴できます。
▼雑誌等に掲載された紹介記事
安全運転管理・運行管理者のための実務月刊誌
月刊 自動車管理 2020 4月号
新入社員の業務中の事故を防ぐ!安全運転講習
昨年夏に入社 編集部•宮本さんの受講体験記
新年度、仕事でハンドルを握り始めた新入社員の皆さんにとって、業務中の運転は、緊張や焦りの連続かと思います。今月は、幅広く安全運転講習を行う「大阪香里自動車教習所」で私の体験取材をもとに、交通事故防止の原点から指導に使えるポイントまでご紹介します。
➤ 私は、かつて每日マイ力一通勤をしていましたが、この7年間はほぼハンドルを握る機会がなくなつていました。
安全運転管理・運行管理者のための実務月刊誌
月刊 自動車管理 2018 3月号 で
「原点回帰講習」「バック事故防止講習」 が紹介されました。
交通事故防止対策と支援概要 |
実態把握用 基礎データ |
業務中交通事故データ | 運転記録証明書・同分析結果 | |||
▼ | |||||
分 析 支援 |
事故、運転記録証明書 データ入力 |
||||
▼ | |||||
対 策 支援 | 全社的対策 | 交通事故・違反多発者向け対策 | |||
抑止目標(事故形態)設定 | 対象者選考 | ||||
例~バック、追突事故等 |
●実技講習 受講者 |
||||
実施方法 検討 |
●座学講習者 | ||||
▼ | |||||
実 施 支援
・意識づけ対策 ・意識づけツール ・意識づけ講習
|
|
座学指導
●同指導支援 ページ |
○自社実施 |
講習車 搭載DR |
安全運転管理支援チーム
講習 |
▼ |
|||||
結果検証 支援 | 運転記録証明書・同分析結果 |
安全運転管理支援チームが考える安全運転管理支援の概念
企業活動における「交通事故」 は、企業・社員にとって何のメリットもありません。
このことは、すべての人がわかっているのですが現実として日々発生しています。
この交通事故を人また企業間で比較して見てみますと、そこにはなぜか格差があり、その格差は、「人」 や 「企業」の安全意識度によって生じています。
支援チームでは、「 交通事故は結果 原因は、運転者の不安全(違反)行動」 という概念で、実技講習を実施し、講習を受講された方の安全運転実践行動の支援と、安全運転管理担当者の方の管理業務支援を行っております。